ドクターより
「歯っとする話」をお届けします。
日本人の9割は歯磨きが上手くできていない?
ちゃんと歯磨きしているのに・・・腫れぼったい、出血がある、時は、歯磨きの仕方に原因があります。
日本人の9割は歯磨きが上手くできてなくて、歯周病や虫歯を招いているとの報告もあります。
まず、知ってもらいたいのは、虫歯も歯周病も口腔内細菌(ミュータンス菌、ジンジバリス菌など)による感染症だということです。
毎日数回正しい歯磨きをして細菌の塊である歯垢をきれいに除去していれば、虫歯も歯周病もなりにくくなります。
ところが、大半の人は口の中に残った食べかすさえ取ればいいものだと思い違いをしているようです。
食べかすが取れれば歯磨きは終わりという考えでは当然、磨き残しができて、歯垢の除去は不十分なまま終わってしまいます。
また、入念に歯磨きしているつもりでも、歯の構造や歯並びの影響で上手く歯垢が落とせない部分とかもあります。
特に、歯の裏側や歯茎と歯の境目、歯と歯の間などは歯ブラシを正確に当てることが難しく適切なブラッシングができているのか良くわかりません。
更に、手先がもともと不器用だったり、日常の忙しさで簡単に終わらせたりすることもあるでしょう。
磨いてるのに、腫れぼったいとか出血するのは、歯垢がしっかり除去できてないことが原因なのです。
歯科に行って、正しい歯磨きを学ぶのも一つの手です。
正しい歯磨きの仕方を習って、歯も歯茎も健康に保って行きましょう。