ドクターよりドクターより

「歯っとする話」をお届けします。

よく「噛む」食生活をはじめよう!

子供たちに人気のメニューといえば、「ハンバーグ」「カレーライス」「スパゲティー」など。
しかし「よく噛む」ことから考えてみると、決していつも食べさせたいメニューとは言えません。
このような食生活を続けていると「噛まない」習慣が身についてしまい、お口の発達に支障をきたすことも・・・。

美味しそうにご飯を食べる男の子のイラスト 美味しそうにご飯を食べる女の子のイラスト

よく「噛む」食生活は、健康のためにとっても重要なことなのです。
意識して噛む回数を増やしたり、よく噛む料理を取り入れるなど、しっかり噛んで、ゆっくり食べる習慣をつけましょう!!

骨を噛む犬のイラスト

噛む回数の目安(一口あたりの噛む回数)

食べ物 噛む回数
アーモンド
アーモンドのイラスト
157回
フランスパン
フランスパンのイラスト
108回
皮付きリンゴ
皮付きリンゴのイラスト
74回
野菜炒め
野菜炒めのイラスト
52回
ごはん(白米)
ご飯のイラスト
41回
ハンバーグ
ハンバーグのイラスト
35回
お蕎麦
蕎麦のイラスト
15回
プリン
プリンのイラスト
8回

毎日の食事でチェック!ひとくちで30回を目標に

食べ物を一度口に入れて飲み込むまでに、30回噛みましょう。
これだけの噛む回数に耐えられるように、歯と歯ぐきの健康も大切に!!

ご飯を噛んでいる男性のイラスト

噛んで期待される8つの効果

噛むことでたくさんでる「唾液」や、噛むときの「顎(あご)の運動」などによって、次の8つの効果が期待されます。

  1. 肥満を防ぐ
    噛むことで脳の満腹中枢が刺激され、満腹感を感じ、食べ過ぎを防ぐことができます。
    低カロリーな食事をする女性のイラスト(生活習慣病)
  2. 味覚が発達
    よく噛めば、食べ物本来のおいしさを感じ、味覚を養うことができます。
    味覚(女性)のイラスト
  3. 言葉がハッキリ
    噛み合わせが良いと、発音もきれいになります。
    また、口の周りの筋肉も鍛えられ、表情も豊かになります。
    発音している男性のイラスト
  4. 脳を活性化
    よく噛むときの顎(あご)の動きにより、脳細胞が刺激を受け、細胞の働きが活発になり、脳が活性化されます。
    脳波のイラスト
  5. 歯の病気を防ぐ
    噛むことで分泌された唾液が、お口をきれいにします。
    またむし歯の修復を手伝うなど、唾液は口内洗浄の基本です。
    健康的で綺麗な歯のイラスト
  6. ガンを防ぐ
    唾液に含まれる成分には、発ガン性物質を抑える働きをもつものがあります。
    抗体で身を守る人のイラスト(男性)
  7. 胃腸の働きを促進
    よく噛むと、食べ物は消化されやすい状態になり、胃腸の負担を軽減してくれます。
    健康な胃のイラスト
  8. 全身の体力向上
    「歯を食いしばる」ことで全身に力がみなぎり、普段以上の力を出すことができます。
    元気な女性のイラスト

以上、今日は「よく噛む」ことの大切さのお話でした。

ご飯をよく噛む男の子
予防歯科