ドクターより
「歯っとする話」をお届けします。
一般に、妊娠すると歯肉炎が起きやすくなると言われています。
なぜでしょうか?
妊娠性歯肉炎の原因は食生活やつわりによって口腔内の環境が悪くなるだけではありません。
この時期に多く分泌される女性ホルモンが大きく関わっていると言われています。
その女性ホルモンとは
- エストロゲン
・歯周病菌の増殖を促す
・歯肉を作る細胞を攻撃する - プロゲステロン
・炎症を促進させる
これらのホルモンは、妊娠終期になると月経時の10~30倍になるとも言われています。
妊娠すると歯が悪くなるのは「赤ちゃんにカルシウムを取られてしまうから?」そんな勘違い をしている妊婦さんもいます。
普段より歯肉炎のリスクが高まる理由を正しく理解し、しっかりと歯茎のケアを行いましょう。