ドクターよりドクターより

「歯っとする話」をお届けします。

酸蝕歯(さんしょくし)とは

甘いお菓子をたくさん食べたり、歯みがきを忘れると虫歯になりやすいですよね。
歯が痛いとイライラして日常生活に支障をきたしたり、古代では死に至ることもあったそうです。
虫歯や歯周病の原因は細菌ですが、酸性の飲み物を飲んで、歯が溶けて虫歯になることを 酸蝕歯(さんしょくし) といいます。

市販されている飲み物の酸性度(pH)はどれくらいでしょうか?

赤ワインのイラスト
飲み物 pH
栄養ドリンク 2.5
スポーツドリンク 3.8
ビール 4.6
ワイン 3.3

など・・・

他にオレンジジュースやリンゴジュース、コーラなども酸性の飲み物です。

水や緑茶、牛乳などは中性の飲み物です。

酸性の飲み物を昼間、時々飲むぶんには問題ありません。
唾液にカルシウムが含まれており、初期の虫歯の段階であれば毎日治してくれているのです。

就寝時は、寝ている間は唾液の量が減ってしまうのであまり修復されません。
夜の歯みがきをした後は、酸性の飲み物や糖分を含む飲み物は控えるようにしましょう。

パジャマを着た女の子のイラスト パジャマを着た男の子のイラスト
虫歯治療